2024年12月投資進捗まとめ

お世話になっております。2024年も終わり、資産を一度まとめておこうと思います。

項目金額
国内株式5,039,119円
投資信託1,260,319円
 うち国内321,043円
 うち海外939,276円
確定拠出年金(401K)5,405,708円
総額11,705,146円

2024年に受け取った、配当金・分配金は237,887円でした(うち27,138円はNISA、それ以外は課税対象、特別分配も)。不労所得ウマウマです。配当金以外にもパンパシの2000円相当のポイントやJoshinの優待券など非常にうれしい限りです。

昨年取得した楽天Gの楽天モバイルSIMもよかったです。もともとの契約のほうがほとんどネットを利用しないで済むので、かなりお財布に寄与してくれてます。ことしも同内容継続ですので非常にうれしいです。

【12月獲得優待】

  • ポーラオルビスHD
  • パンパシHD
  • ヤマハ発動機
  • ラウンドワン
  • キリンHD
  • 楽天G
  • クボタ(株主クラブ)

クボタ株主クラブ:バレーボールチケットプレゼント

クボタ株主クラブですが、現在、クボタが運営しているバレーボールチーム「クボタスピアーズ大阪」のチケットをプレゼントしています。

クボタスピアーズ大阪

Vリーグ所属なのですが、SVリーグの権利を持っていたはずです。チーム数が奇数になったこと、スピアーズの集客力などの問題で今期Vリーグになっています。

また、Vリーグが東西に別れた事でそもそも西の所属なため、関東に来てくれないのですが…

チケットプレゼントの概要

①2025年1月11日(土)・12日(日) 13:00~
②2025年1月25日(土)・26日(日) 13:00~
③2025年2月1日(土)・2日(日) 13:00~
④2025年2月15日(土)・16日(日) 13:00~
⑤2025年2月22日(土)・23日(日) 13:00~

①大阪市立東淀川体育館(大阪市東淀川区)
②おおきにアリーナ舞洲(大阪市此花区)
③住吉スポーツセンター(大阪市住吉区)
④ベイコム総合体育館(兵庫県尼崎市)
⑤Asueアリーナ(大阪市港区)

ロッピーの手数料負担はあるようですが、チケット自体は無料のようです。

チケット完売するまで利用できるようです。

所感

クボタスピアーズ大阪がSVリーグでプレイすることを期待するとともに、クボタ株主クラブは完全に優待だと確信しました。

最近株価が残念な感じですが、優待銘柄としてガチホです。

2024年12月中間進捗

早いもので、今年も間も無く終わります。

早速ですが、簡易報告です。

証券口座残高は、600万を超えました!!

25年末の目標推移になってますが、上がり下がりもします。ボーナス月で優待株仕込んでいるので今月は比較的入金が多いです。

NISAの残高は若干余ってますが、無理に投資せずとも良いかと思いますので気長にやっていきます。

優待株で積み上げたい銘柄がまだまだありますが、現金とのバランスも取らなきゃいけないのでなかなか。

持株会-配当金

持株会の株を9月に一部引き出ししておいたので、初の勤め先からの配当金を受領出来ました。

これまでも受け取ってはいたのですが、引き出さずいたので、再投資になっていました。

再投資方法の違い

拠出金からだと、会社からの奨励金がつくパターンが多いと思います。

配当金→再投資の場合は、奨励金がのりません。

配当金→受取→拠出金増額とすると奨励金が乗ります。

一口1000円等なので年額にして、1万6千円程度税引後配当が必要になるのが最大のネックです。

今回の配当金

勤め先からの配当金ボーナスは、4000円でした!

源泉徴収されて、3188円です。

KSP#2日目

もう一回、最初からキャリアモードをスタートした。

施設やら、経験値はMAXスタートにしたが資金はそのまま、コツコツロケット飛ばしてます。

上手く、ランデブーできなかったので明日はランデブーもう一回挑戦します。

https://wikiwiki.jp/ksp/ランデブー#rendez1-2

やり方は確認したのでこれで出来るはず!

ではでは

KSP#1日目

キャリアモードをスタート。ただし、資金や経験値、設備はチートでMAXへ変更した。ただミッションをやるだけのモードにしました。

事前にサンドボックスで作成した輸送機を軌道上に持っていった。固形燃料ブースターを増設して無理やり軌道上まで運んだので公転軸が傾いてしまった。多分燃料は持ちそうなので月の着陸を為そう。

最初の旅客ミッションで軌道上へ行き、無事地上へ着陸。

仮の宇宙ステーションのメインパーツを軌道上へ投入。そのあと、ミッションで宇宙ステーション建造ミッション来たのでもう一機作り直す事が決定!

世界のベスト

愛称:世界のベスト(インベスコ 世界厳選株式オープン)の良いところ、悪いところのご紹介です。

https://www.invesco.com/jp/ja/individual-investor/funds/featured-funds/global-best.html

投資は自己責任であり、取引推奨等ではありません。

私の思う良いところ

簡単に要約すると、世界のバリュー株を狙ってのアクティブ投資になります。そもそも株式投資の王道として、成長する会社に投資する。高配当の株式に投資をする。割安な銘柄に投資をすると言った事が挙げられますがその王道の投資信託になります。

円安影響も多分に有りますが、1年程度持ってみた感想としては、ありです。

私は、為替ヘッジなし・毎月決算で持っています。1万口あたり、毎月150円頂きお小遣いにしたり、別の銘柄を購入したり、買い増したりしています。いわゆるインデックス投資との違いはここが大きいです。インデックス運用は、売却タイミングを自分で考えなきゃいけません。そもそも切り崩しのタイミング迄持つのが本筋かと思います。決算時に分配金が頂ける場合は、常に切り崩しが発生しているので考える必要はありません。

現在の私の成績は、累計42万3千円ほど購入し5万3千円くらい分配金を受けています。購入平均より基準価格が大きいので今すぐ37万円分売れば、残りは打ち出の小槌状態で分配し続けてくれる事になります。悪いところにも書きますが、解約時信託財産保留分0.3%が設定されていますし、小槌を育てたいためガチホします。

1万円弱で年間1800円の分配なので配当利回りとして見れば18%という脅威の数字です。

返還日設定されてないので、気長に持てます。

私の思う悪いところ

アクティブ投資あるあるですが、信託報酬が高いです。1.9%になります。

分配金なので、税率20%強がかかります。

分配金だけで購入資金の払い戻しを受けようとすると、150円→税引き120円(雑に)が毎月になり直近9500円ぐらいなので、約80ヶ月(7年弱)かかります。そもそも、アクティブ投資がインデックス投資と比べ長期的に勝ち続けるということが難しいという現実もあります。

まとめ

  • 分配金があり、次の用途が選べる。
  • 高配当株を超える利回りがあり、組み替えも勝手にやってくれる。
  • 資産の成長スピードは、税や信託報酬の観点からも不利。

補足

世界株と言っても、組入上位が米国50%程度あります。オルカンも同様かそれ以上だったと思います。年間収益率的には、7勝3敗です。

毎月分配は、NISA対象外です。

KSPを久しぶりに起動

Kerbal Space Program(KSP)を久しぶりに起動した。MODをぐしゃぐしゃにしてしまい、ほぼバニラ環境にMechJebが入っているだけのような感じになりました。

とりあえず、カーバルに宇宙ステーションを建造するところからやっていこうと思います。

宇宙ステーションの役割は、至極シンプルで主に燃料基地です。キャリアモードではなく、サンドボックスなのであまりそれ以上の役割はありません。

夜な夜な開発進めていこうと思います。

なんと無く月まで行こうとしたら、月への衝突コースをとってしまいあえなく撃沈しました。

詐欺としか思えない


会社員が入る厚生年金保険料の一部を国民年金の給付に充てるのが柱

全く理解できないのですが?何故厚生年金に加入する人の負担(支払い)で国民年金を給付するのか?

そんな事を考える役人や不要な国会議員を切り捨てて、浮いた財源でも当てとけや!!