KSP#1日目

キャリアモードをスタート。ただし、資金や経験値、設備はチートでMAXへ変更した。ただミッションをやるだけのモードにしました。

事前にサンドボックスで作成した輸送機を軌道上に持っていった。固形燃料ブースターを増設して無理やり軌道上まで運んだので公転軸が傾いてしまった。多分燃料は持ちそうなので月の着陸を為そう。

最初の旅客ミッションで軌道上へ行き、無事地上へ着陸。

仮の宇宙ステーションのメインパーツを軌道上へ投入。そのあと、ミッションで宇宙ステーション建造ミッション来たのでもう一機作り直す事が決定!

KSPを久しぶりに起動

Kerbal Space Program(KSP)を久しぶりに起動した。MODをぐしゃぐしゃにしてしまい、ほぼバニラ環境にMechJebが入っているだけのような感じになりました。

とりあえず、カーバルに宇宙ステーションを建造するところからやっていこうと思います。

宇宙ステーションの役割は、至極シンプルで主に燃料基地です。キャリアモードではなく、サンドボックスなのであまりそれ以上の役割はありません。

夜な夜な開発進めていこうと思います。

なんと無く月まで行こうとしたら、月への衝突コースをとってしまいあえなく撃沈しました。

立憲民主は、だから嫌なんだよ


立憲民主党は、いわゆる「130万円の壁」の対策として、社会保険料で減少した手取りを給付で補填する法案を国会に提出しました。

130万の壁も見直さないといけないのは、事実正しいが議論の方向性を歪めるような、給付金案には断固反対です。

20時間の制限も無くしてしまえばよい。給与支払いが発生したら、負担を強いれば良くてシンプルで良い。

そもそもが社会保険料を取り過ぎなのか、別の税(消費税とか)を下げる、社会保険料のテーブル見直しで対応できる話だと思う。

寧ろ、社会保険として必要な給付だというなら支払っている全員に対して給付すべきだ。

努力してもダメになったケースと努力もせずにダメなケースを一色単に扱うので社会保険はクソみたいな制度である。

そろそろ、頑張った人が損をして、何もしなかった人が得をするという世の中を見直して欲しい。

11月3日週

子供の運動会があり、次男の体調不良、そして私の体調不良そんな一週間でした。

国内現物(メインのみ)は、3,744,037円。投資信託は、1,244,173円となっています。

9月の短信がぼちぼち出揃うかといったところです。自社株買いと、政策保有株の売却が印象的なイメージです。

日経平均4万2千円にリトライはあるのか?年末商戦への期待感次第かと思います。


気になる銘柄:ホンダ(7267)

かなり含み損を抱えてしまいました。気長に浮上を待っていてもいい気がするんですがどうなんでしょうか?

トランプ効果も相待って、割安感はありますが関税によっては北米厳しいですね。

配当68円で株価が1381円ですので利回り4.92%になっています。

米ディズニー関連の記事を読んで

ウォルトディズニーカンパニーの企業理念は


世界中の人々を楽しませ、好奇心を満たし、ひらめきと感動をお届けすること

とのことです。

VIPや、プレミアチケット投入で批判的な意見もあるが飛行機は、ファーストとビジネスが埋まれば利益が出る様にある程度高付加価値のチケットが売れることで、通常のチケットの価格がすでに安いとは言えないが更なる値上げの必要性は下がるのでは無いか。

会社は常に利益を上げる必要がある。雇用を守る為には、会社を存続させる必要があり、規模を大きくして企業理念を達成する為である。

2024年10月の結果

投資の進捗について考えようと思います。

海外投信

海外株式(投信)は、2025年12月末までに約150万に増やす計画です。今月末が約90万→14ヶ月後150万で計画します。バリュー平均で考えると、毎月4万2860円ずつ増やしていけば良いです。

10末残高:874千円

11末目標残高:943千円

日本株式

個別銘柄中心に増加傾向です。

IPOで獲得した銘柄ですが手放しました。2銘柄ともプラスになり大変喜ばしいです。

10末残高投信:285千円

10末残高個別:4,176千円

日本の個別銘柄は、優待などもあるためつい購入してしまう傾向にあります。また、持株会も含まれるため拠出額的にも増えてしまいまっています。

家計の状況

投資に一時的に振り出した為今日現在で赤字です。週明け5日には普通預金へ出金するので、ほぼトントン。よめ立替金が戻れば黒字の予定です。今月は子供手当が支給されましたが、保険料の年払い分に充当でした。

来月は9末の中間配当支払い日がいくつかあると思います。12月は年末調整での還付や、冬のボーナスが大きいので年内収支をきちんとプラスで終えたいと思う所存です。

リガクHD上場初日

EXIT案件なので期待はさほどしてませんでしたが、1日終わって下記のような感じでした。

売出し1260円
引受1203円
初値1205円
終値1130円
高値1260円
安値1067円

地合いも悪かったかと思いますが、致し方ないです。1260円までは、何とか上げましたって感じですね。

成長戦略のインタビューを読みましたが、個人的には期待してます。

従来の光学を使った計測から、より波長の短いX線を使った計測へのシフトが進んでいる

残念ながら気になるのは、カーライルの動向になるかと思います。KFCで、ご存知の方も多いと思いますが、いつかはバイアウトするでしょう。

リガクHD(268A)

IPO当選したのでチャレンジ権獲得です。

ざっくり私見

仮条件としては、1,230円 ~ 1,260円でしたが公募価格は1,260円となっています。

プライム上場で、ボックビルディングで応募が多数だったとしても、東京地下鉄のような初値は個人的な予想では狙えないかと予想しています。

公募してないので上場されてリガクにはお金が入らないのです。(売出株のみ)

EXITするのが投資会社の役割とも言えますが、公募割れで1100円とかになったら悲しいです。

配当方針

76ページに、30%と謳っていました。

昨年の48.44円(一株利益)から雑に計算すれば、配当が年14円くらい?

利回り1%切るぐらいかと。

https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/mklp77000000hbwn-att/10RigakuHoldings-1s.pdf

間違ってたらすみません。

私の方針

初値が公募価格を割るようであれば、一旦キープ買い増しも検討です。良い初値になりそうならEXITします。

全然知らなかったんですが、X線でリチウムイオン電池の放電、充電中の状態を監視するのですね。宇宙や、半導体とも関連あるので長期的にみて行こうと思います。

リガクHD

https://rigaku-holdings.com

“The Bucket List”/最高の人生の見つけ方

バケットリストを作ろうと思います。余命宣告されたわけではありませんが、目の前のやらないといけない事ばかりをして、本当にやりたいことを蔑ろにしている気がしたからです。

夢や目標を書き出して、モチベーション上げ上げで行きたいと思います。考える楽しさや、達成感てま満たされて行きたいと思います。

手始めに

もうすぐ、35になるので”40歳までにしたいバケットリスク”を考えたいと思います。ToDoリストではなく、したいことリストを書く。現実は置いておいて、ささやかな夢も大きな目標も書きたいと思います。

  • YouTubeに動画をあげて1万再生
  • 年収1200万円
  • iPhoneを新調する
  • 沖縄に家族旅行
  • 本を100冊読む
  • このブログの閲覧者を増やす

思いつく限りはこんな感じ。

東京地下鉄(9023)

何とか、100株当選しました。IPO初申し込み、初当選です。正直嬉しいです。

200株で優待もらっても良いですが、優待としては、微妙のひと言につきます。

通勤では使うものの定期なので、半年で三枚もらっても使い道がほぼない。

1万株なんて到底買えませんし。

永久保管して、配当益を貰い続けるのも良いかもしれません。

上場日まで考えます。初値で売却するのもありかもしれません。

10.23追記

初値で売却しました。

初値 1630円

株数 100

損益 43000円