[TIPS]株価収益率

株価収益率とは

1株あたりの純利益の何倍まで買われているか。

低ければ割安、高ければ割高です。

1株あたり100円を稼ぐ企業が有ります。株価1500円ならば、15倍になります。

KDDI(2Q)の通期計画では、1株あたり当期利益は340.01円の計画です。株価は先日の終値で4760円でした。PERは約14.0倍です。

NTT(1Q)では、1株あたり当期純利益は13円、株価は147.4円です。PERは約11.3倍です。

ソフトバンク(1Q)は、1株あたり当期純利益は10.51円、株価は191.3円です。PERは18.2倍です。

ソフトバンクのPERが高いです。将来への期待が高い(織り込まれている)という見方もできますし、割高という見方も出来ます。

NTTは、逆で将来への期待が小さいという見方も出ますし、割安という見方もできます。

何倍だから割安、割高という絶対基準がない為比較することしかできません。同業種であれば業種全体への期待度は同じなので比較してみても面白いと思います。

KDDIだけ1単元が47万と相対的には資金が必要ですし、NTTは外国人保有制限銘、ソフトバンクは、親子上場銘柄の子に当たるなど前提条件は異なります。

[TIPS]節税について

とある銘柄を1000株で考えます。

ケース1

99円で買って、100円で売ると1000円の利益に約200円所得税がかかり、800円弱が増えます。

ケース2

99円で900株、100円で100株買って、100円で売ると900円の利益ですが平均取得単価は、切り上げで100円なので所得税がかからず、900円が増えます。

余談

クロス取引なんかでも出来るらしいのですが、判例で株価操作(仮想売買)になったケースがあるとか。

ただ、脱税という意味で裁かれたことは無い認識です。

単元数が多くなると取得単価1円の違いで税金の額も増えるので所得税の計算法は理解しておいた方がお得です。

[TIPS]迷惑電話/なりすまし関連

インターネット回線勧誘

0800のフリーダイヤルを利用されている事が非常に多い。

恐らく、一時的に番号を取得しては新しい番号に変えて何度も電話をしている。(迷惑電話等の表示を回避する為)

テレグラム

規約違反のため、12時間後にアカウントがブロックされます。解除は http://省略 で確認を行ってください。

こんな、SMSが最近よくきます。

Amazon

住所と支払い方法に異常があり、アカウントが封鎖されています。早めに情報を更新してください:https://省略

あまりこないですが、たまにって感じです。

[TIPS]バリュー平均法

定期的に特定の金融商品の買い付けを継続する投資手法

簡単に説明すると

毎月1日に、10万円積立て行くとする。

1月に10万円分購入する。2月は時価で20万円になるように購入/売却する。3月は時価で30万円になるように購入/売却する。

これが、バリュー平均法です。

株価が上がって時価が上昇していた場合は、少ない購入金額で目標に達します。しかし、株価が下がっていると、10万円以上の購入が必要になります。

さらに言えば、目標投資額をうわまることがあれば売却をします。実質的には投資額が減額されることになるので、トータルリターンは高まります。

デメリット

買い付け金額が時価によって変動する為、ドルコスト平均法のように設定しただけで積立ることが出来ません。管理が非常に煩雑です。

売却が発生すると、複利の効果が抑えられる。

課税対象になる。(NISAの場合は枠を利用する。)

メリット

平均購入単価がドルコスト平均法よりも低くなることが多い。

[TIPS]フリーダイヤル0800と携帯080の見分け方

最近、インターネットの勧誘電話が多く困っております。

携帯電話080始まりとフリーダイヤル0800の見間違いで出てしまうこともあるかと思います。

携帯電話は、080-1xxx から080-9xxxの為0800ときたらフリーダイヤルらしいです。