くら寿司|株主優待

本日ストップ高のくら寿司、優待廃止発表からわずか2ヶ月での優待は、市場が大きく動いた。明日もまだ値を上げる気がします。

QUOカード優待と違い、自社製品それも来客を促す優待であり個人的には良い優待だと思う。

日経でも、サイゼリヤの優待廃止と対比されていたが個人株主比率特に優待として持っている様な株主構成の場合は優待廃止は非常に大きな影響になる。

私も100株程度迄購入し、次の欲しい銘柄へと転々と欲しい銘柄をさがしてしまいます。

公正な株主還元

株主還元として、優待は海外投資家から嫌われているのでしょうがここまで株価を下げられてしまっては、短期的な利益のことも考えると優待やっぱりやって下さいと言われてもおかしくないような気がします。

QUOカードは、そういった意味で最低な優待です。試しに貰った事ありますが、使い勝手も個人的にはあまり好きじゃない。

日本における株主優待

株主優待は、日本独自の文化のようです。

1899年に東武鉄道が優待乗車券を配布し、その後個人投資家を得るために広がった様です。

NISAも始まり株式投資自体には追い風な風潮もありますが、まだまだ投資はギャンブルだという風潮も抜けきらないという感じがします。