なんて表現すればよいか忘れたんだけどISO8601形式に時刻を変換する必要があったのでちょっとしたツールにしました。
HTML5のinput type=”date”って非常に便利ですよね。
2022-03-31T15:00:00.000Z ←の形式を作りたかっただけなんですけど
https://s-okada.org/S-Tool/TimeFormat.php
ISO8601 とは
国際標準化機構(ISO)の国際規格です。
普段目にする表現として [ yyyy-MM-dd HH:mm:ss ]とか[yyyy/MM/dd HH:mm:ss ]、場合によっては [yyyy年M月d日 午前h時m分s秒]とか0埋めされてるん??とか色々あると思うのですがそんな日付と時間の記述方式を標準化しているのがISO8601です。
国内であれば、割となじみのあるレイアウトでEDIやAPIを用意してくれてたりもするかと思いますが、なかなかグローバルな世の中になってきて、和暦??何それ、仏歴??何それ、
西4年月日(一般的かは知らんけどYYYYMMDD)みたいに困ってしまうわけですね。
大丈夫です。弊社のAPI ISO8601です。← なんだそりゃ??ってならないんで。
日付+時間の項目があったらISO8601形式にしておくことを強く勧めます。