リガクHD上場初日

EXIT案件なので期待はさほどしてませんでしたが、1日終わって下記のような感じでした。

売出し1260円
引受1203円
初値1205円
終値1130円
高値1260円
安値1067円

地合いも悪かったかと思いますが、致し方ないです。1260円までは、何とか上げましたって感じですね。

成長戦略のインタビューを読みましたが、個人的には期待してます。

従来の光学を使った計測から、より波長の短いX線を使った計測へのシフトが進んでいる

残念ながら気になるのは、カーライルの動向になるかと思います。KFCで、ご存知の方も多いと思いますが、いつかはバイアウトするでしょう。

リガクHD(268A)

IPO当選したのでチャレンジ権獲得です。

ざっくり私見

仮条件としては、1,230円 ~ 1,260円でしたが公募価格は1,260円となっています。

プライム上場で、ボックビルディングで応募が多数だったとしても、東京地下鉄のような初値は個人的な予想では狙えないかと予想しています。

公募してないので上場されてリガクにはお金が入らないのです。(売出株のみ)

EXITするのが投資会社の役割とも言えますが、公募割れで1100円とかになったら悲しいです。

配当方針

76ページに、30%と謳っていました。

昨年の48.44円(一株利益)から雑に計算すれば、配当が年14円くらい?

利回り1%切るぐらいかと。

https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/mklp77000000hbwn-att/10RigakuHoldings-1s.pdf

間違ってたらすみません。

私の方針

初値が公募価格を割るようであれば、一旦キープ買い増しも検討です。良い初値になりそうならEXITします。

全然知らなかったんですが、X線でリチウムイオン電池の放電、充電中の状態を監視するのですね。宇宙や、半導体とも関連あるので長期的にみて行こうと思います。

リガクHD

https://rigaku-holdings.com

東京地下鉄(9023)

何とか、100株当選しました。IPO初申し込み、初当選です。正直嬉しいです。

200株で優待もらっても良いですが、優待としては、微妙のひと言につきます。

通勤では使うものの定期なので、半年で三枚もらっても使い道がほぼない。

1万株なんて到底買えませんし。

永久保管して、配当益を貰い続けるのも良いかもしれません。

上場日まで考えます。初値で売却するのもありかもしれません。

10.23追記

初値で売却しました。

初値 1630円

株数 100

損益 43000円

東京メトロ売り出し価格は1,200円

私もブックビルディング(需要申告)申し込みましたが、仮条件上限の1株あたり1,200円となりました。時価総額7000億円が間近の規模になります。

配当が2024年3月期と同じ32円だとすると、2.66%になります。

優待利回り(200株)は、全線切符6枚になるので178円〜430円なので0.89%〜2.15%に追加でその他の優待になります。


私のIPO抽選結果

SBI証券 ・・・ 落選しました。