ジムツア報告テンプレート作成ツール

【ジムツア】歩いた歩数をTwitterでツイートすると仮想通貨SYMBOL/XYMが貰えるイベントがもらえるイベントをご存じでしょうか。
詳細は、 ESSAN本家のサイト をご一読ください。
下のページでは報告用のツイート(tweet)テンプレートを提供しております。

URL:https://s-okada.org/S-Tool/XYMTourTags.php

最近毎日報告しているのですが、あれ今日何日だっけ??ってなるので簡単にTweetを作りたくなったのがきっかけです。
『めんどう』は改善の第一歩です!

概要

1行目 ← 歩をつけて歩数を報告する行
本サイトでは「 歩 」のみを1行目にセットしてあるのでその前に歩数を入力します。
(補足事項)1,234 でも 1234 でもOKらしいです。
2行目以降 ← 自由記述欄(任意)

原則、ジムツアチャレンジのハッシュタグをデフォルトで入れてあります。
ラッキーなことに100分の1の確率でXYMが当選します。
最終行 ← 報告日に合わせてハッシュタグを設定します。
ハッシュタグは ジムツア + 和暦の年 + YY + MM です。
令和4年1月1日の場合 「 #ジムツア40101 」となります。

これは補足的な意味合いですが、歩いた翌日の23:59:59までに報告するルールになっています。
なので、当日分と前日分の報告用リンクしかご用意しておりません。

デポツア私は参加しておりませんが、デポツア参加される方も多いのでデポツア用もあります。

苦労した点

Twitter的にはシェアを目的にしており、勝手にURLを付けてしまったのを解消するのに苦労しました。
2行目とかに宣伝入れても良いのですが、そこは皆さんの自由という事でつけておりません。

類似した報告に 「#おは戦」← おはよう戦隊もありますが、現状のところ未対応です。
内容的にハッシュタグ作るロジックは容易いですがツイートの内容的にあまり利用しないという現状の判断になります。

明日は情報技術者試験だよ!22/04/16

明日は5・6年振りに技術者試験を受けに行きます!

全然勉強しておりません。(言葉通りの意味です。)

参考書を枕の近くにおいて置き、夜な夜な起きたときに見ることにします。

せめて、午前1だけでも通りたい。

本日の活動報告

① サイトにサイトマップを追加してみました。

半分くらい日記になっているのであまり、サイトマップ追加しても意味はないのですが何となく。。。

当初アルゴリズム的な要素でスタートして行くつもりが、なんだかいろんなものを作っている。

アルゴリズムのところを埋めていきたい。あと、備忘録は適当に…

② こんなん作ってみました。

さいたま市のオープンデータを利用して、地図上に情報をプロットするページです。

https://s-okada.org/S-Maps/

区分は、元からある区分ですが、プルダウンで選択して抽出もできます。

施設名から部分一致で検索もできます。何かに使えるわけではありませんが緯度経度付きのデータが公開されていたので、何となく…試験前の現実逃避です。

追記 22/04/20

日頃の運動不足について … 試験終了し帰宅後右足に違和感があり1週間たっても治りません。駅から徒歩17分の会場でした。休み時間も足しげく喫煙所へ行きました。日頃の運動不足の影響かと存じます。

午前1・午前2の回答についてはIPAの公式サイトにて公開されております。

結果は聞かないでください。次回秋にご縁があればお会いしましょう。

日時ー形式変換ツール

なんて表現すればよいか忘れたんだけどISO8601形式に時刻を変換する必要があったのでちょっとしたツールにしました。

HTML5のinput type=”date”って非常に便利ですよね。

2022-03-31T15:00:00.000Z ←の形式を作りたかっただけなんですけど

https://s-okada.org/S-Tool/TimeFormat.php

ISO8601 とは

国際標準化機構(ISO)の国際規格です。

普段目にする表現として [ yyyy-MM-dd HH:mm:ss ]とか[yyyy/MM/dd HH:mm:ss ]、場合によっては [yyyy年M月d日 午前h時m分s秒]とか0埋めされてるん??とか色々あると思うのですがそんな日付と時間の記述方式を標準化しているのがISO8601です。

国内であれば、割となじみのあるレイアウトでEDIやAPIを用意してくれてたりもするかと思いますが、なかなかグローバルな世の中になってきて、和暦??何それ、仏歴??何それ、
西4年月日(一般的かは知らんけどYYYYMMDD)みたいに困ってしまうわけですね。

大丈夫です。弊社のAPI ISO8601です。← なんだそりゃ??ってならないんで。

日付+時間の項目があったらISO8601形式にしておくことを強く勧めます。

パスワード生成ツール(1)

自分が欲しい仕様でランダムパスワード生成用のツールを作りました。

必要なものを探すより、作った方が早いと思う今日この頃…

Password作成の仕様
下記の51文字種からランダムな文字列を生成します。
英小文字:abcdefghijknmopqrstwxyz
英大文字:ABCEFGHJKLNMPQRSTUVWXY
数字:345689

l,u,v,D,I,O,Z,0,1,2,7は未使用です。

https://s-okada.org/S-Tool/CRP.php

座標をまとめて地図上にプロットしてみた

地図にPointをまとめて配置するツール (s-okada.org)

座標をまとめて地図上に表示したい。そんなことがしばしばあったのでツールにしてみた。

作るにあたって「leaflet.js」を使わせていただいております。

チェック処理など何も入ってないので、エラーになったらごめんなさい。

[22/02/21追記]

線分も表示したくなったので、ライン配置も追加してみた。ちゃんと説明書を書かなくては…