節税対策とメモ書き

株式で利益を得ると、税金がかかるわけですが現物取引だと売った時に売却価格-平均取得金額から求めた利益に対して掛かります。また、配当にもかかります。

保有銘柄がどんなに評価損失出していても、損切りしない限りは、20%強持っていかれてるので私は評価損益の切り捨てに利用しています。

基本的に少なくとも3年くらい保持してもいいかなって思える銘柄しか買わんので

銘柄単位の損得は、気にしないもののリアルな評価損益額は把握しておきたいというところで保有銘柄の損失計上額をメモメモ

  • ライオン(4912)
    • 8/7 -26,500円計上
    • 9/15 -5,800円計上 (追記
    • 9/20 -4,700円計上 (追記
    • 9/25 -3900円計上 (追記
  • gumi
    • 9/12 -4,900円計上
    • 9/15 -1,100円計上(追記
    • 9/21 +100円計上 (追記
  • MIXI
    • 9/5 -11,400円計上
    • 9/17 -6,700円計上
    • 9/21 -4,500円計上 (追記
    • 9/25 -1400円計上 (追記
  • 3M
    • 8/30 -1818円計上

計、51,318円分 1万円程度キャッシュバックされています。上記の損失含めても13万程度の利益出ているのでトータルはOKということにしておきます。

NISAになると、税自体かからないので負けは負けで特定口座との通算もしてくれなかったはず、そもそも20%引かれないので関係ないし、240万の成長投資枠も短期トレードには向かないのでガチホの安定株向けだよね。

優待クロスみたいに、特定口座とNISAでのクロス取引っていいのかな?どうタイミングの買いと売りって架空取引になって違法だったような。